朝ドラ「ちむどんどん」の舞台・沖縄で泡盛や古酒を堪能したい!

掲載日:
2022.07.19

ヒロイン暢子が「バニラの香りがして・・・まろやか!?」と表現していた沖縄の古酒。
古酒と書いて、「くーすー」と読みます。

第60話では、フォンターナでオーナーの房子と20年物の古酒を一緒に飲むシーンもあり、「泡盛はあまり得意じゃない」と言っていた暢子が何度もおかわりする姿が印象的でした。

そこで今回は、古酒についての基礎知識が学べ試飲ができる酒造所や古酒を楽しむことが出来るお店をまとめてみました。
是非この機会に自分好みの古酒を見つけてみてはいかがでしょうか?

▶「ちむどんどんの舞台・沖縄」の特集ページも絶賛公開中!
ちむどんどん(沖縄の言葉で胸がわくわくする気持ち)するような情報を沖縄からお届けしています。

泡盛とは?古酒とは?

泡盛と古酒は別のお酒?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には「熟成3年以上の泡盛」が古酒とされています。

泡盛の大きな魅力は、時間をかけて熟成させれることで味わいが変化していくこと。沖縄では、甕やビンに入れて熟成させることを「寝かせる」とよく表現しますが、寝かせば寝かすほど香りも甘くなり、口に含んだときの舌触りもまろやかになります。

泡盛とは?

焼酎のルーツとも言われる国内最古の蒸留酒。飲み口はさわやか。いまや日本中で飲まれている、沖縄を代表するお酒です。1470年ころにはその原型とみられるお酒が造られていたと見られており歴史のあるお酒です。

詳しく見る

古酒とは?

3年以上熟成させた泡盛のことで、寝かせれば寝かせるほど味わい深く芳醇な香りに変化していきます。蒸留酒の中でも比較的アルコール度数が高く、本格的な泡盛ファンやお酒好きの方々に好まれています。

詳しく見る

沖縄県内で泡盛や古酒が楽しめるお店

沖縄料理と共に様々な種類の泡盛や古酒が楽しめるお店をご紹介します。

沖縄料理ちぬまん 恩納サンセットモール名嘉真店

沖縄料理・県産の魚貝類・島野菜料理・県内全酒造所の泡盛が楽しめ、夜は三線の音色が愉しめる琉球三線ライブも楽しめるとあって、早くも恩納村の新観光名所となっています。

住所
沖縄県国頭郡恩納村名嘉真2199-1恩納サンセットモール内
TEL
098-989-0987

詳細ページを見る

首里殿内(すいどぅんち)

沖縄泡盛と創作うちなー料理店「首里殿内 (すいどぅんち)」は、 那覇市首里の石畳通りで昼 ・ 夜営業しています。 店内には泡盛資料館や民族資料館を併設しており、無料見学できます。 城下町首里金城町の気品に溢れる空間です。

住所
沖縄県那覇市首里金城町2-81
TEL
098-885-6161

詳細ページを見る

うちなーだいにんぐ じなんぼう

こだわり食材が光る郷土料理と全酒造所の泡盛が楽しめる沖縄料理店。昔の沖縄の民家にタイムスリップしたかのようなアットホームな空間で、海の幸や山の幸を生かしたチャンプルーや揚げ物、刺身などが楽しめます。

住所
沖縄県那覇市牧志2-7-24(B1F)
TEL
098-868-6250

詳細ページを見る

昭和居酒屋 北山食堂 今帰仁店

昭和の懐かしき歌謡曲が常時200曲あまりのリストからランダムに流れている店内。北山食堂といえば・・・店内に設置された蛇口!!!蛇口をひねると泡盛が!夢のような水道?で泡盛を楽しんで下さい。

住所
沖縄県今帰仁村字今泊3570
TEL
0980-56-1555

詳細ページを見る

酒造所巡りも楽しいかも? お気に入りを見つけよう

沖縄県内には47酒造所があり、それぞれが個性溢れる泡盛を造っています。酒造所の歴史や製造法に触れるのも旅の醍醐味です。
なお、酒造所によって見学の可否や条件が異なりますので事前に施設へお問合せください。

神村酒造

1882年の創業当時は那覇市にあった酒造所を、1999年、現在のうるま市嘉手苅に移転させた「神村酒造」。ほかの酒造所では見られないほど、緑に囲まれ、思わず深呼吸したくなるような環境です。

まさひろ酒造

沖縄県南部の糸満市にある「まさひろ酒造」。広々とした敷地に建てられた「まさひろギャラリー」では、工場見学や古酒ギャラリーなどを通して、泡盛の文化や歴史についての情報発信を行っています。

忠孝酒造

那覇空港から車で10分という好立地にあるのがくぅーすの社「忠孝蔵」。忠孝蔵の最大の特徴のひとつが、古酒甕や酒器を自社で製作していること。実際にその製作過程を見学し、購入することができます。

「ちむどんどんの舞台・沖縄」特設サイトを公開中!

「ちむどんどんの舞台・沖縄」特集ページでは、放送を機に沖縄をもっと知りたくなった方や旅したくなった方に向けた情報を発信しています。沖縄らしい食べ物や風景、沖縄特有の文化や風習などを少し掘り下げて知ることができる「ドラマに出てくるアレ」や、ドラマに出てくるうちなーぐちの意味と使い方がイラストでわかる「ちむどんどんで使われるうちなーぐち」など様々な切り口で紹介していますので、是非この機会に合わせてご覧ください!